
かなりの大釣果でした!
どうも!カワハギ釣り師のAtusiです!
台風の接近や天候不良という不安要素があったのですが、どうしても我慢できずに昨日は
ついた!
今日は穏やか! pic.twitter.com/xWxvfi9WRK
— Atusi@ブラック企業殲滅派ブロガー (@Atusi_sora) 2019年10月22日
こんな感じでいつものホームマップである兵庫のアジュール舞子にやってきました!
今回は久しぶりに一人で行ってきましたのでそのレポートです!
風や波もなく穏やかで温かい状態
この日の状態は前回と違って風や波もなく、気温もすごく温かい状態でした
経験上ではこういうときによくカワハギはかかり、ほかの魚はあんまりという感じで、現に周囲の青物狙いやサビキで釣りしている人には全く来ないという状況です
個人的には10月下旬というのはカワハギの活性がかなり高く、毎年数だけなら一番あがる時期じゃないかなと感じています
投げればわかるカワハギの気配!
その日の釣りは7時半からスタートでしたが
一投目から!
幸先いい!続けて2匹 pic.twitter.com/1fuJUHC2S2
— Atusi@ブラック企業殲滅派ブロガー (@Atusi_sora) 2019年10月22日
このように一頭目から小さいながらも来て、このまま3投連続で釣れてかなりいい感じでした
そして
良型!
お刺身サイズ! pic.twitter.com/LRdFhFZGUV— Atusi@ブラック企業殲滅派ブロガー (@Atusi_sora) 2019年10月23日
このようにお刺身いけそうなサイズがかかったと思えば
— Atusi@ブラック企業殲滅派ブロガー (@Atusi_sora) 2019年10月23日
この日一番大きなものが!
ちゃんと図っていませんが推定20cmほどですね!
ウマヅラハギではこのサイズはよく釣るんですが、カワハギで陸からだと初めてかなと!
そして続けて
このようにポンポンと両型のものが!
気が付けば全部で
計16匹と大釣果でした!
不思議とウマヅラハギや根魚は一匹もかからず、ベラは小型のものばかりでリリースという状況でした
本命はコイツだったので全然問題ないどころかよかったですけどね!
あとは本当にカワハギの当たりばかりで、アタリが微妙すぎるんですが
ステファーノCi4+H170を買って性能テストしてきたのでレビューする!
釣ったカワハギはお刺身と汁物に!
もちろん新鮮なカワハギとなればお刺身にして食べたくなったので
このように大きいものは薄造りにして外周に、小さいものはブツ切りの刺身にしました!
肝もなんだかんだ言って入っており、特に今回釣った一番大きいものは
しっかりと肝が入っていました!
これ写真の撮り方とライトが悪いのですが、実際は完ぺきに血抜きされて真っ白な身でした
カワハギは血が残っていると不味い下魚になってしまうので、一番重要なのは血を徹底的に抜くことなんですよね
カワハギがまずいって言ってる人ほどちゃんと処理されたモノを食べたことがない印象です
逆に言えばちゃんと処理された’ものは魚の中で一番おいしいとすら思っていますし、そうでなければ私がカワハギばかり追い求めるなんてことはしませんからね!
残った頭と骨は一度塩を刷り込み、しばらく放置してから汁を出してから表面を洗い、熱湯にくぐらせて臭みとあくを取ってから洗ってから
このように処理したアラを水からさっと3分ほど炊きました
味付けは出汁醤油のみでお吸い物です
もう完成品の見た目がすごく雑ですねw
今までカワハギで汁物に挑戦したときはすごく生臭くて微妙なものばかりで、カワハギのだしはまずいと決め込んでいました
しかしこれほどおいしい魚が不味いわけがないと思い、今回は本当に軽く引き上げましたがこれが大成功でした!
カサゴなどの根魚はだしを骨の髄まで徹底的にとるため、さらに沸騰させて臭みを飛ばすというやり方をするのですが、カワハギでそれをやるとすごく生臭くなってまずくなるんです
根魚に限らず基本的に魚のだしはそうやってとるものだと思い込んでいたのでカワハギもそうやっていたんですがね・・・
イメージ的には根魚は徹底的にだしを搾り取ってとるため長めに、カワハギは一番おいしいところだけをとるためにさっとするというのが一番いいみたいで、これは大発見でしたね
そうすることで骨の周りの身もしっかり味が残っており、酒なんか入れなくても臭みが全くない上品なお汁に仕上がりました!
終わりに・次の出撃は11月2日予定!
今回の釣りは本当に充実した一日でしたね!
朝の4時半から起きて行ってきましたがその価値は存分にありました!
次からは11月に入り、10~12月のカワハギシーズンの中でも特に一番いい時期に当たるので、この月は存分に行きたいなと思っています!
時期が早ければ活性が高くアタリが多くなり、12月など遅くなればアタリが減る代わりに釣れたら大きくなりますからね
その中間の11月は本当に丁度いいですし、気温的にもかなり出歩きやすいです
次の釣りが本当に楽しみですねーw