
台風の後でも特に釣果に影響のない魚と感じましたね!
どうも!秋口になるとカワハギ釣りばかりやるAtusiです!
昨日は超大型の台風が日本列島を襲ってきていて、釣りに行く予定だったのが無理だろなーと考えていたところ、午後から徐々に弱まり
と、こんな感じで釣りバカが2匹も・・・
余談ですがこの後フィッシングエイトのほうに釣り餌を買いに行ったのですが
台風来てた最中なのに釣具屋満員なんですけどwwww
釣り人ってバカしかいねーのかよwwww— Atusi@ブラック企業殲滅派ブロガー (@Atusi_sora) 2019年10月12日
世の中釣りする奴は頭ぶっ飛んだバカしかいないんだなーって思いました
そんなこんなで台風直後でもカワハギを釣れるのかどうかを検証するため翌朝は始発で兵庫の舞子まで行ってきました!
ちなみにおきたさん視点でのカワハギ釣りは
こちらのブログに!
台風直後の海の状況はこんな感じ
台風直後だと海の状況がどうなるかということですが
思っていたよりも海が濁っていませんでした
やはり明石は海流が早いんで濁り水も流されるんでしょうかね??
ゴミもゼロではなかったのですがそれ以上に流される速度が速いんでどっか行く感じです
画像ではわからないのですがとても風と波が強く、なかなか垂直に糸を垂らせないような状況でした
釣り状況および釣果をば
まず午前中は濁り水を警戒して、見た目よりも臭いでおびき寄せる作戦でアカイソメを選択
アカイソメとアオイソメの違いはこの記事をどうぞ
実際は思ったよりも濁りがなく、むしろ魚の活性が強い状態だったので餌がとられまくりましたが
なんとか小型ながらもいくつかかかる様子
中にはこんな小さなアミメハギも!
ほかにもやや大きめのベラがやたらとかかることが多かったです
午前中はアタリが多いもののフグがかなり多く釣ってポイを繰り返し、午後からも活性が落ちなかったのですが風と波の影響がすさまじく、合わせることがほぼ不可能で釣りになってませんでした
しかしラスト30分で
お刺身いけるサイズのカワハギが!
そして
続けて2匹もお刺身サイズが!
これを釣った時点でちょうど5時になり、5時以降はカワハギ釣れたことがないので撤収
本日の釣果は
カワハギ6匹のベラ6匹とそこそこの釣果!
この魚は依然にアナゴ釣りで介護してもらって魚までいただいたおきたさん(@okitakito172)に返礼と退院祝いで全部あげて
カワハギは酒蒸しと刺身、ベラとかハオコゼとかは唐揚げにしたよ☆
んまいてかカワハギの肝やばい何これ最高か pic.twitter.com/3dQWnTu2IY
— おきたあきと (@okitakito172) 2019年10月13日
こんな感じでおいしく食べてもらえましたw
喜んでいただけて何よりです
終わりに・台風の後でもカワハギの釣果は全く影響なし!
台風のあとは釣れる魚と釣れない魚に分かれますが、カワハギは台風直後でも全く問題ないです
夕まずめには明らかにカワハギの当たりのみに集中したので以前購入した夕まずめには明らかにカワハギの当たりのみに集中したので以前購入した
ステファーノが滅茶苦茶生きてましたね!
やはり居るか居ないかと時期によると言えますが、少なくとも台風直後でも釣れることは釣れました
個人的には水温や海中の状況はカワハギに有利で、波や風といった釣り的な要素を考慮すれば技術的には不利で、総合すれば変わらないという感じです
なので活性重視であれば有利、合わせなどの釣り要素で見れば不利ってところじゃないかなと感じましたね!